ちりめんじゃこ専門店が教える簡単・美味しい「ちりめん山椒」作り方レシピ
ちりめん山椒用に売れてます♪ 当店人気のちりめんじゃこはこちら
釜揚げしらす |
上干ちりめんじゃこ |
「かちりちりめんじゃこ」 |
「かえりちりめんじゃこ」 |
「期間限定&訳あり」 |
||||
しっとり柔らかめに仕上げるちりめん山椒もまた一味違って美味です。 | 小ぶりサイズで歯応えも丁度良い定番品。 一番人気です。 |
少し大きめで食べ応え抜群、旨みも濃厚で一味違った美味しさに仕上がります。 | 食べ応えのあるサイズで大人の風味、酒の肴にぴったりなちりめん山椒に。 | 期間限定または訳ありのちりめんじゃこを不定期更新中! |
ちりめん山椒の作り方
爽やかな実山椒の香り、ぴりりと痺れる大人の味。
1.実山椒を15分ほど茹でます。
2.茹で上がった山椒を30分ほど水にさらします。
3.山椒とちりめんじゃこを醤油・酒・味醂・砂糖で味付けし、汁気が無くなるまで炒め煮すると出来上がりです。
※山椒を水にさらす時間を加減することで、山椒の香りや刺激をお好みに調整できます。
※レシピによっては、ちりめんじゃこを湯通し(塩抜き)する場合がございますが、
当店ちりめんじゃこは薄塩に仕上げておりますので、湯通しせずにそのままお使いくださいませ。
(湯通ししてしまうと、旨味も抜けてしまい、水っぽい味になってしまいます)
美味しいちりめん山椒には、美味しいちりめんじゃこをお選びください。
美味しい「ちりめん山椒」を作るのに要となるのは、やはり「ちりめんじゃこ」です。
鮮度抜群のちりめんじゃこを使ってこそ、本物のちりめん山椒が味わえます。
5月〜6月頃になりますと、ちりめん山椒に使うちりめんじゃこのお問い合わせを多くいただきます。
やはり一番人気は小ぶりの「上干ちりめんじゃこ」ですが、少し大きめの「カチリちりめんじゃこ」なども、
より旨味が感じられると隠れた人気でございます。
当店オススメは、期間限定で登場する「赤腹ちりめんじゃこ」。
海老を食べたちりめんじゃこで、一味違った味わいに仕上がります。