各種ちりめんじゃこ(しらす)の大きさ、干し具合、鰯の種類について
釜揚げちりめん(釜揚げしらす)、上干ちりめん(ちかちりめん)、かちりちりめん、かえりちりめんなど、当店のちりめんじゃこには色々な種類、大きさがございます。
ちりめんじゃこをお選びの際に重要と思われる、大きさ・干し具合について比較表を作ってみました。
ちりめんじゃこご購入の際のご参考になれば幸いでございます。
お客様によくご質問いただく、ちか(上干)、かちり、かえりは魚の成長の度合いです。
ちか(上干)⇒かちり⇒かえりの順に成長したものになります。
もちろん、成長の度合いに応じて、お魚のサイズは大きくなり、味も濃厚になります。
また、成長するに従い骨も内臓も出来てくるため(食べて感じるほどではありません)、大きくなるとカルシウムも豊富になります。
【ちか(上干)・かちり・かえりの違いについての詳細はこちら】
鰯の種類も様々でして、カタクチイワシの「かちりちりめん」があれば、マイワシ、ウルメイワシの「かちりちりめん」もあります。
鰯の種類は季節により変わり、その時期旬の鰯を使ったちりめんじゃことなります。
当店取扱いの主なちりめんじゃこを抜粋すると以下のようになります。
ちりめんじゃこの種類 | 大きさ・干し具合 | 鰯の種類 | 備 考 |
![]() 釜揚げしらす干し |
![]() ![]() |
カタクチイワシ マイワシ ウルメイワシ |
やわらかく、白いご飯との相性もバッチリ。 お醤油で食べるのが一般的ですが、ポン酢醤油や、酢橘を搾って食べる方も多いです。 サラダや酢の物にもオススメ。 |
![]() ちかちりめん |
![]() ![]() |
カタクチイワシ マイワシ ウルメイワシ |
やわらかめですが、ほんの少し歯応えがあり、ふりかけやサラダ、酢の物に人気。 少し干していることで、釜揚げちりめんよりも旨みがあります。 |
![]() 上干ちりめん |
![]() ![]() |
カタクチイワシ マイワシ ウルメイワシ |
釜揚げちりめんでは物足りないという方にオススメ。 ちかちりめんよりもさらに干すことで、より旨みが増します。 程よい歯応えと、上品な甘みが人気。 |
![]() かちりちりめん |
![]() ![]() |
カタクチイワシ マイワシ ウルメイワシ |
そのまま食べるも良し、お料理に使うも良しと、オールマイティーに使えるちりめんじゃこです。 程よい歯応えと、上品な甘みが人気。 |
![]() かえりちりめん |
![]() ![]() |
カタクチイワシ マイワシ ウルメイワシ |
歯応え、食べ応え十分で、イワシの美味しさが堪能できるちりめんじゃこ。 カルシウムも豊富です。 おつまみ、おやつにオススメ。 |
ご飯には釜揚げちりめん(釜揚げしらす)、ちかちりめん、上干ちりめんが良く選ばれ、お酒のおつまみ、おやつなどには上干ちりめん、かちりちりめん、かえりちりめんが選ばれるというのが一般的です。
また、ちりめんじゃこに使われる代表的なイワシと言えばカタクチイワシですが、マイワシ、ウルメイワシなども使われます。
カタクチイワシのちりめんじゃこは上品な甘みが感じられ、マイワシ、ウルメイワシのちりめんじゃこはコクのある旨みが感じられるのが特徴です。
季節によってイワシの種類は変わりますので、同じ上干ちりめんでも季節毎に少しずつ味が変わります。旬の美味しさをお楽しみくださいませ。
干し具合につきましては、高知ではカラカラに乾ききったちりめんじゃこよりも、適度に干したちりめんじゃこが特に好まれます。
長い期間の日持ちはしませんが、適度に干すことで魚の旨みを十分引き出せるとともに、モチモチとした食感も楽しめることから人気があります。
柚子、酢橘、ポン酢醤油などとの相性も抜群です。
この表を参考に、お好みのちりめんじゃこをぜひ見つけてみてください。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
各種SNSにて、入荷情報やお得なお知らせなど最新情報を配信中です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最新の入荷情報やお得なお知らせなど、リアルタイムで情報更新しています。
ぜひフォローして、お買い物にお役立てください♪ |

【関連情報】
・「しらす」と「ちりめんじゃこ」ってどう違うの?
・「ちか」「かちり」「かえり」ってどう違うの?
・ちりめんじゃこは100gでどのくらい?
・ちりめんじゃこや干物の保存期間はどのくらい?
